「どこまで」「どれだけ」のユーザビリティへのこだわりと「APIならでは」のアプリの追求。メディア事業とデジタルコンテンツ提供事業を主軸に、コミュニティサービスの運営や、壁紙や着メロなどのコンテンツの制作・収集・提供を行っているGMOメディアが選んだビジュアル戦略を語っていただきました。
家電から半導体、社会インフラ、スマートコミュニティ分野にも事業を展開する、日本を代表する総合電機メーカー東芝が取り組んだ、フォトライブラリープロジェクトをご紹介します。
自動車の流通革命を起こした株式会社ガリバーインターナショナルが、ブランディングにおいても業界に革新をもたらす。
ハイクオリティな大量のイメージを最小限のコストで活用して、店舗にビジュアルブランディング戦略を展開、企業イメージ アップに取り組まれています。
Facebookでのより高いエンゲージメントを目的とした投稿ツール「コムニコ ポストマネージャー」にConnect APIを組み込んだ同社。良質なビジュアルが果たすソーシャルメディアでのパワーについて語っていただきました。
2 大映像エンタテインメント・アワード「ゴールデン・グローブ賞授賞式」「エミー賞授賞式」を独占放送する海外ドラマ専門のエンタテインメント・チャンネルの同社。ゴールデン・グローブ賞の特設サイトでゲッティ イメージズの報道写真を導入した経緯と利点を伺いました
「情報キュレーション」型のポータルサイト、Naverまとめの記事にConnect APIを通じてゲッティ イメージズの画像を提供しています。より一層の「クリーンなまとめ」の実現のために、弊社を選んでいただいたとのこと。サービス開発にも携わった執行役員の方にお話を伺いました
ゲッティ イメージズのConnect APIをFacebookに掲載される広告の最適化のツールに組み込んだ同社。豊富な画像を自社サーバ上で検索し、その場で広告を制作、出稿、さらに効果を出す画像だけが残っていくというアイデアを実現したゲッティ イメージズのAPIの魅力を同社プランナーの方にお話いただきました。
日本有数の映像コンテンツプロバイダーの角川書店。膨大な書類や写真などの資料を安心して預けられるサービスとしてメディアマネージャーをご利用いただいています。既存コンテンツの保管だけでなく、新規作品のファイルの社内外での共有、グローバルにコンテンツを広げていく意味でも大きな役割を担っています。
企業内外でのブランド管理と、コンプライアンスに準拠した写真素材に手配にかかる手間の削減のため、メディアマネージャーとロイヤリティフリー写真の年間契約を導入している同社。統一感のある品質の高いビジュアルを使うことで、顧客に与える印象までも変えています。
プリウス PHV のプロモーションビデオにゲッティ イメージズの動画素材を多数ご利用いただきました。グローバルでの利用でも安心な各国の著作権への対応、そして「シンプルかつ大胆」というテーマに合った多様性と独自性を持つゲッティ イメージズのコレクションが利用の決め手になったという同社。同社のマーケティングご担当者と実際のクリエイティブを担当した2名にお話を伺いました。
グローバル各地で購入されるデータとライセンスの管理、そしてファイルのやり取りを効率化するソリューションとして、メディアマネージャーをご利用いただいています。素材の入手から、管理、配布、共有までを一元管理できること、そしてグローバルでの実績がある企業という点が決め手となり、契約に至っています。効率を上げながら、品質を上げ、さらに選択肢も増やすという二次的な効果も上がっています。
ビジュアルライブラリーを全社で共有し、イメージの統一を図ったアンリツ株式会社。的確なビジュアルコンサルティングと、スピーディーなデータ提供で、予想以上に短期間にライブラリーを構築することができました。社内外でのコミュニケーションに統一されたビジュアルを使うことの効果を実感されています。